Dr.関塾 戸塚上矢部校

コンテンツ

教室案内

教室案内


********************************
Dr.関塾 戸塚上矢部校の指導方針
「親身な指導で生徒の夢を叶える、点数や偏差値UPを叶える」
********************************
Dr.関塾戸塚上矢部校はこんな塾です!!

 勉強は日々の積み重ねが大事です。30分でも1時間でも構いません。毎日決まった時間に勉強する習慣をつけることが大切です。Dr.関塾戸塚上矢部校では、暗記項目をしっかり行うことも大切ですが、解答を導くための手順を最優先に考えています。今日、授業や塾で行ったことを家でもう一度確認する。そんな学習習慣を作っていくことを第一に考えています。Dr.関塾戸塚上矢部校は個別指導の塾です。わからない所はすぐ隣にいる先生にいつでも聞くことができます。だから、しっかりと生徒の今の学力に合わせて教えていくことができます。最初から勉強ができる人なんていません。しっかりとした手順を身につけ一緒に勉強していきましょう!!


2024年度実績 合格(100%)
公立高校受験生
14名中14名合格
光陵、桜ヶ丘、戸塚、栄、金井、深沢、舞岡、上矢部、緑園、横浜商業、旭菱


2025年度実績 合格(94%)
私立中学受験生
2名中2名合格
アレセイア湘南、横浜隼人

公立高校受験生
11名中10名合格
横浜国際、戸塚、横須賀総合、金井、舞岡、上矢部、横浜商業

大学受験生
3名中3名合格
拓殖大学、昭和女子大学、関東学院大学

教室案内

学習相談や進路相談を随時受付中

学習相談や進路相談を随時受付中

Dr.関塾戸塚上矢部校では、日々の学習習慣の定着を第一に考えています。中学校からは定期テストが始まります。小学校までは単元ごとの試験でしたが、中学校からは、年間4~5のテストで一回のテスト範囲も多くなってきます。また、小テストなども多く実施されます。これらの試験に対応するためにはいわゆる「一夜漬け」の学習方法では対応できなくなってきます。だから、毎日の学習習慣が必要になってくるのです。決まった時間に決まった質・量の学習ができる習慣を塾での学習を通して身につけていけるように一生懸命指導します。
全力でみなさんを指導します!

全力でみなさんを指導します!

学習の定着は人それぞれ違います。早い人もいれば、なかなか定着できない人もいます。「学習内容が身につかない」という人はそれだけでコンプレックスを持ってしまいます。でも、そんなことコンプレックスに感じることはありません!努力して身につけた学習内容はなかなか忘れないものです!!

また、学習は暗記だけではありません。問題を解く手順(解法)も同時に身につけていく必要があります。Dr.関塾戸塚上矢部校は個別指導の塾です。先生が常に寄り添い、君たちの状況に合わせて教えていくことができます。この塾で、自信をつけていきましょう!!
Dr.関塾戸塚上矢部 講師紹介!!

Dr.関塾戸塚上矢部 講師紹介!!

先生方と一緒に、学力の向上、志望校合格を勝ち取ろう!~

Dr.関塾戸塚上矢部校では、様々な先生方がいます。先生方と一緒に学んでいきませんか?

💛先生方の多くが、東京大学をはじめ旧帝国大学、有名国公立大学の出身者です。また、アメリカの大学を卒業された先生もいます。

💛大学、または大学院に在学中の先生方もいますが、これらの先生方はいずれも教職を目指している先生方です。

💛先生方の中には、小学校・中学校・高校・専門学校・大学で長年教師として生徒たちを指導してきた経験豊富な先生が多くいます。

💛先生の中には、心理学系の資格を持った先生や、通常の学校に適応できないで苦しんでいた生徒を長年指導してきた先生がいます。

💛進学指導の面でも、進路指導を長年行ってきた先生がいます。高校入試、大学入試、海外留学など多くの生徒と向き合ってきた先生ですので、進路指導についても安心してください。


このように、様々な経験を積んできた先生方がいます。まずはお気軽にお問い合わせください!
塾に通っていた生徒からこんな声を

塾に通っていた生徒からこんな声を

私はこの塾のおかげで金井高校に合格できました。
中学一年の最後に「ヤバッ!!」と思い入塾しました。
それから約二年通い、模試で舞岡高校がギリギリだったのがチャレンジして
金井高校を受け合格することができました。
とても今楽しんでいます!!!!!!
全県模試 会場

全県模試 会場

Dr.関塾戸塚上矢部校は全県模試の会場登録しているため
塾内で模試を受けられます
もちろん塾生ではない方も受けられます
2025年度のスケジュールは以下の通りになっております
受験希望の方は申込締切日までにお問い合わせ下さい


第2回 7月6日(日)  申込締切 6月24日(火)

第3回 8月24日(日) 申込締切 8月12日(火)

第4回 9月28日(日) 申込締切 9月16日(火)

第5回 10月26日(日) 申込締切 10月14日(火)

第6回 11月30日(日) 申込締切 11月18日(火)

第7回 12月14日(日) 申込締切 12月2日(火)

第8回 1月4日(日)  申込締切 12月16日(火)
事業継続力強化計画

事業継続力強化計画

戸塚上矢部校は令和7年4月8日をもって
事業継続力強化計画について
中小企業等経営強化法第56条第1項の規定に基づき認定されました

事業継続力強化計画とは
中小企業が自然災害や感染症などの緊急事態に備え事業活動を継続するための計画です


記憶に新しい能登大震災のような自然災害が起きた際に生徒たちはどこに避難するのかやどのように対応するのかを講師全員が把握しています
また、世界的な感染症のコロナ対策として常時部屋の換気と使用した机などのアルコール消毒などを徹底しています

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


◆◇漢字検定に挑戦しよう!◆◇

ただ今Dr.関塾戸塚上矢部校では、日本漢字能力検定(漢検)の準会場として、以下の検定日の受検を受け付…

閉じる

◆◇漢字検定に挑戦しよう!◆◇

◆◇漢字検定に挑戦しよう!◆◇
ただ今Dr.関塾戸塚上矢部校では、日本漢字能力検定(漢検)の準会場として、以下の検定日の受検を受け付け中です。

変わりゆく社会の中で求められているのは、言葉の力!
全ての学びやコミュニケーションの基盤となる、欠かせない力です。
意味まで知っている漢字や日本語が多ければ多いほど、新しいことを学ぶとき、より早く深く理解することができます。

また、漢検に挑戦して合格したという経験は、漢字や日本語の力の証明以外にも、目標に向かって学ぶ意欲の証明にもなります。

関塾で、『一生もの』の資格を手に入れよう!

【漢字検定 実施要項】
◆検 定 日◆ 2025年8月21日(木)
◆受検時間◆ 別途申込書参照
◆検 定 料◆ 別途申込書参照
◆受 検 級◆ 2級~10級
◆申込方法◆ 添付の申込書をあらかじめご記入のうえ、検定料と一緒に教室までご持参ください。

猛暑に勝て!~全学年共通、学力差がつく夏~

「夏休みは受験生だけのもの」ではありません!もちろん中学3年生にとって、夏は志望校合格へのラストスパ…

閉じる

猛暑に勝て!~全学年共通、学力差がつく夏~

猛暑に勝て!~全学年共通、学力差がつく夏~
「夏休みは受験生だけのもの」ではありません!
もちろん中学3年生にとって、夏は志望校合格へのラストスパート。
1・2年生の総復習や苦手科目の克服はもちろん、
応用問題への挑戦など、夏休みは秋以降の学力伸長の大きなチャンスです。

この時期の努力が、来春の合否を大きく左右すると言っても過言ではありません。
しかし、中学1・2年生の皆さんも油断は禁物です。
1学期の学習内容を曖昧にしたまま夏休みを終えると、2学期からの授業でつまずき、
9月以降の定期テストで大きく点差が開く可能性があります。特に、学年が上がるにつれて学習内容は高度になり、積み重ねが重要になります。夏休みは、基礎を固め、苦手な単元を克服する絶好の機会なのです。

全学年共通して言えるのは、夏休みの学習習慣の維持が、2学期以降の学力に大きく影響するということ。長期の休みで学習時間が極端に減ると、せっかく身についた知識も抜け落ちてしまいます。規則正しい生活を送りながら、計画的に学習を進めることが、次のステップへの大きなアドバンテージとなるでしょう。
この夏を制する者が、秋からの学力を制すのです!

努力って、かっこいい!

◆◇計画的で適切な努力が、成果を生む◆◇明確にすべきことを分かった上で、努力し続ける姿は尊く、かっこ…

閉じる

努力って、かっこいい!

努力って、かっこいい!
◆◇計画的で適切な努力が、成果を生む◆◇

明確にすべきことを分かった上で、努力し続ける姿は尊く、かっこいいと思うのは私たちだけではないと思います。

なりたい自分、目指す目標、望む結果、各々に目的があるから努力する。
そして成果が得られることで、子どもはますます頑張ることができます。
一方で、自信がない、やり方が分からない、ツラい、結果が出ない・・・などを理由にあきらめたり、なまけたりする子どもも少なからずいます。

努力は大切だ、必要だと口にすることは簡単ですが、いざ1人ではなかなか踏み出せないものです。
踏み出そうとしても、何をどうすることが効果的でベストなのかの判断、決断は難しく、不安を感じることも多いと思います。

逆に、何をどのようにすればよいか、すべきことの具体的な内容が分かれば、安心と自信を持って取り組めるのではないでしょうか?
私たち関塾は各々の目的に応じて、客観的な現状把握をもとに、効果的・効率的に成果を得るための計画的で適切な努力の方法を提示します。

是非、関塾で成果を求めて努力することの素晴らしさとかっこよさを体現してください。

★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会

講師紹介

講師紹介

講師紹介


教室長紹介

教室長紹介

教室長の古川です。
数学を主に担当します。
私の教育方針はネガティブな言葉を使わず生徒の気持ちに寄り添う指導です。

何事も最初から出来る人なんていません。
一緒に出来ないを出来るに変えていきましょう。
講師 酒井

講師 酒井

教室長による講師紹介
東京大学を卒業していて
小学生の中学受験から高校生の大学受験まで5教科全てを指導出来る
パーフェクトオールラウンダーです
公立高校受験の特色検査も指導出来るため個別指導塾でレベルの高い学校の受験を考えている方にも対応出来ます

講師からのコメント
数学は嫌いとか、苦手とか思っている方に

数学の才能がないから点が取れないと思っていませんか?とんでもない勘違いです。実は、数学はそのやり方さえ正しければ、やったらやった分だけ目に見える成果が表れやすい科目なのです。

受験に出てくる数学問題は、いくつかの類型に分けられます。また、それぞれの類型によって、どこに着目すればよいかがポイントです。

受験数学で才能が関係するのは、努力の時間と、的確なポイントが見分けられるかです。塾では皆さんが的確な着眼点を持つことのお手伝いをします。そして、使った時間が点数アップに結び付くように、皆さんのモチベーションを高めるようなお手伝いをします。こうご期待。
講師 野口

講師 野口

教室長による講師紹介
東京大学の大学院を卒業していて
大学の非常勤講師もしています
国語と英語のスペシャリストで本を出版しているため文章題はもちろんのことAO入試の小論文の書き方などの指導も出来ます
また、TOEIC 940点 英検準一級を所持している帰国子女のため発音もとても綺麗です
中学受験から大学受験まで幅広く対応出来ます

講師からのコメント
「もっと知りたい、もっとわかるようになりたい」
という気持ちを持ち続けることが、
いずれ「わかった!」につながって、そこからまた新たな好奇心や探究心が生まれます。
勉強することは、みなさんの人生を、きっと豊かに楽しいものにしてくれるはずです。
そのお手伝いができたら、私もとても嬉しいです。
一緒に楽しく、取り組みましょう!
講師 森

講師 森

教室長による講師紹介
主に小学生の国語と算数を指導しています
お子さんが中学受験を経験しているため中学受験をする生徒を指導出来るのはもちろんのこと
保護者の色々な悩みや相談にも乗れるため中学受験を考えている方の強い味方になってくださいます

講師からのコメント
小学校の算数担当です。解ける楽しさ、わかる楽しさを伝えられるように頑張ります。
講師 竹之内

講師 竹之内

教室長による講師紹介
小学生と中学生の国語と英語と算数(数学)を担当しています
前職では学校の先生をしていたためその経験を活かしたレベルの高い指導をします
実際に授業を受けた生徒からも
とても分かりやすい!
と太鼓判を押されています

講師からのコメント
勉強ができるようになる近道は………ない。
でも、自信をもって、あきらめないで、地道に続ければ、きっとできるようになる!!
私は、そのお手伝いをします。一緒に頑張りましょう!!
講師 葛西

講師 葛西

教室長による講師紹介
学校の先生を目指している大学生講師です
高校受験では特色検査のある高校を受験していて
英検も2級を所持しているので英語の授業は
学校の授業で学ぶ基本的な内容から
特色検査のレベルの高い内容まで指導出来ます
明るく優しい講師のため男女問わず生徒から絶大な人気を誇っています

講師からのコメント
英語と数学を主に担当します。
生徒一人ひとりの視点にたった指導を心がけています。
勉強は辛いかもしれません。
しかし勉強することで将来の選択肢を広げることが出来ます!
是非一緒に頑張りましょう!
講師 岩崎

講師 岩崎

教室長による講師紹介
岩崎先生は高校時代に戸塚上矢部校の生徒でした
生徒として授業を受けていた経験があるため
生徒ならではの苦悩に共感し生徒の立場になって
一人ひとりに寄り添った指導ができます
また、人柄もとても良く担当している生徒から慕われています
自身の経験を活かした授業を受けて
成績アップをしませんか?

講師からのコメント
英語を担当しています
英語が苦手な人は多いと思いますが
学生の今だからこそ貪欲に勉強できる時期です
将来の可能性を増やすことは後々自分の為になるはずです
一緒に頑張りましょう!